top of page

太古の昔から人々は

声をつかって万物に力を蘇らせてきたのでしょう

 

聴こえて感じた通りに歌い返すのです

共鳴するとフワリと空気が膨らむのを

楽しみながら

目の前の存在を味わい尽くす

​一大叙事詩をうたうように

私を育ててくれたのは

認知症や植物状態のご高齢の皆さま

からだも、こころも、たましいも、うたっている

言語を使わなくても、私たちは音と音で響きあう

音はあらゆるものを含んでいる

時間も次元も超える

真実の姿、伝えたい思いが

純粋に音になっている

そして音は、どんどん変わっていく

生き生きと自在に輝きはじめる

そうして、ほのぼのと動き始める光を観るのが

私のよろこび

音楽療法、おとだまセッション、タロット占い。

どれもすべて、私にとっては、形の違う、同じもの

地球に、宇宙に、生きとし生けるものに、

私のできることをする人生

 

 

おとだまのつかい主宰

 

気の音楽療法実践家

トランペット奏者

コルネット(古楽器ツィンク)奏者

占術家

 

臨床歴23年

20代後半に音楽療法を始め、20年間高齢者の音楽療法にたずさわった

 

音楽療法士としてグループセッション1,000回以上、個人セッション2,900回以上の実績がある

 

2011年に8年間勤めた介護老人保健施設を退職し、独立

2014年3月、日本音楽療法学会を退会

 

2011年以降、自由な発想と独自の感性を生かして、声の音唱をもちいた「おとだまセッション」をおこなっている

 

おとだまセッションの神髄を伝え教える「おとだまワークショップ」も開催

 

2015年4月、高齢者施設でフリースタイルの唄セッションを開始、いのちの根源に最も近い領域の実践であり、<こころのうた>として好評を得た

  

長年オーケストラやアンサンブルでトランペットを演奏し、古楽器コルネット(ツィンク)も演奏していたが、演奏活動を究めたいという思いが募り、49歳で一念発起して音大の音楽専攻科に進学

トランペット奏者、コルネット(ツィンク)奏者として再出発した

 

子どもの頃から親しんできた占いの技術を生かし「タロット&手相 有加」としても活躍中

 

人呼んで「宮殿の奥で最後に出会える魔女」

 

 

【 学 歴 】

 

1993年  甲南大学文学部国文学科 卒業

 

2009年  立命館大学大学院応用人間科学研究科 対人援助学領域 入学

 

2010年 トロントに留学し、歌と発音の相互関係について実践的に学ぶ

 

2011年 サンフランシスコのCIIS(カリフォルニア統合学大学院)へ交換留学

 

2011年 トロントにて頭蓋仙骨療法の講座を受講

 

2012年 立命館大学大学院応用人間科学研究科 修了 人間科学修士

 

昏睡状態のクライアントと辿った音楽療法の過程を、修士論文「気の音楽療法」にまとめた

 

2021年 相愛大学 音楽専攻科 器楽専攻(トランペット)修了

 

 

【 資 格 】

 

日本音楽療法学会認定音楽療法士第779号

(2004年~2014年3月)

 

高等学校教諭一種免許

(国語)

 

日本語教員養成課程修了

 

ヘルパー2級

 

 

【  所属していた学会・研究会 】

 

日本音楽療法学会

(~2014年)

 

日本芸術療法学会

(~2016年)

 

日本トランスパーソナル心理学/精神医学会

(~2016年)

 

ヘルメス心理療法研究会

(山中康裕先生 主催)

 

プシケの会

(北本福美先生 主催)

 

京都統合人間学研究会

(中川吉晴先生 主催)

 

 

【 教育分析を受けた経験 】

 

黒木賢一 先生 

2007年4月~2008年3月

 

神田清美 先生 

2008年4月~2009年2月

 

 

【 論文など 】

 

・「歌いかけ」と「行動による表現」を振り返って ~アルツハイマー型認知症Aさんとの個別音楽療法、

音楽療法JMT Vol.17、2007年(単著)

 

・在宅音楽療法における多重関係に関する一考察、

近畿音楽療法学会誌 Vol.7、2008年(共著)

 

・音楽を用いた対人援助職 ~音楽療法士として経験してきたこと~、

 ヒューマンサービスリサーチ15、2009年(単著)

 

・CONCERTO POUR UNE VOIX ~Jorge N.Ferrer氏の集中講義を受けて、

 ヒューマンサービスリサーチ18、2010年(単著)

 

・気の音楽療法 -『荘子』から読み解く一人称の実践-

 立命館大学大学院応用人間科学研究科 学位請求論文、2012年(単著)

 

・音楽療法におけるエロスの重要性

 日本芸術療法学会誌 Vol.41-2、2012年 (単著)

 

・気の音楽療法-『荘子』から読み解く一人称の実践-

 ヘルメス心理療法研究 第15号、2012年(単著)

​     池田 有加          

Yuka  ikeda

bottom of page